2022年10月5日 ♪音楽の旅③電車の発車メロディ♪

2022年10月11日 ♪秋の歌を歌おう♪ 

 

2022年9月27日

 この、ハンドベルの色に合わせて作った楽譜があれば子どもたちだけで演奏できそうです👍

色付きの音符なので音符のながさの区別はありませんが、高さがあることや、音符の間隔で長さを感じてくれると良いなと思っています。

 

2022年9月13日

 今回は、子どもたちが普段からしているあそび『学校ごっこ』で音楽あそびを楽しみました。

「今日の音楽あそびは学校ごっこだよー」と声をかけると子どもたちは素早くダンボール机を用意してあっという間に保育室を教室に変えてしまいました!

プリントの内容は線の上に丸いシールを貼って音符にしたり、点線の迷路をなぞったりしてト音記号やへ音記号を書くもの。

ハンドベルは今後も続けます🔔

 

2022年8月9日

 この「お友達」は、たまたま通りかかったところでコンサートがあることを知り、立ち寄ったそうです。周りの大人が連れて行くのではなく、子ども自身が行ってみたいと思ってくれたことがとても嬉しいです!

子どもたちは、楽器が分解できるというのには驚いた様子でした。他の楽器も組み立てて演奏することを伝える機会を作りたいと思いました。

 

2022年7月12日

 

 

2022年7月5日

 

 

 

2022年6月28日

 

この保育園には英語を専攻していた保育士もいるので以前から「英語の歌を音楽あそびでやりたいですねー」と話していたことが実現しました!Google Earthで保育園からロンドンへ旅をしたら子どもたちが「信号機が違う!」とこちらが思ってもいなかったところに気づいて面白かったです😊

 

 

 

2022年6月23日

 

「音を出さないって何??」という顔の子どもたちです。音を出さない、喋らない、静かにするってなかなか難しいのですよね。それとは別で、時々絵本の最後に楽譜が書かれていることがあるのですが、それを見つけると「さとこさん弾いて〜」と言って来るのが可愛いです😊

 

 

 

2022年6月14日

 

 

 「リズム楽器に挑戦!」

鈴、タンバリン、トライアングル、カスタネットを使って音楽あそびをしました。

リズムを刻んだり、楽器を振ってみたり、歌と同じリズムで叩いたり。

ピアノの音を聴きながら自由に楽器を触っているけどめちゃくちゃなわけではなく、

本人たちはちゃんと考えて音を作っているところが面白かったです♪

 

 

 

2022年6月7日

 

先日、吹奏楽の生演奏を聴いた子どもたちの思い出とつながるように、

今回のテーマを「ふくがっき(管楽器)とたたくがっき(打楽器)」としました。

内容は、私が愛知県芸で担当していた授業を幼児向けにしたものです😊

この日は、まず触って、音を出してみたというところ。

一番人気はトライアングル。

トライアングル本体を持ってたたいたら音が鳴らなかったのを見た時の子どもたちのびっくり顔が良かった!

 

 

 

2022年5月31日

 

先日、フィンランド大使館での音楽会に出演したことをきっかけに子どもたちにもフィンランドのことを紹介しようと今回のテーマは「音楽の旅①フィンランド」としました。子どもたちには音楽を通して様々な文化に触れる体験をしてもらいたいと思います!

 

 

 

2022年5月24日

 

初めはバラバラだった足並みもタンバリンの音に合わせて歩けるようになりました。揃って来たところで次はみんなで一緒に止まることに挑戦したわけですが、これが、まるでオーケストラの最後の音が同時に終わった時のような感動✨✨この子どもたち、アンサンブルの第一歩を踏み出しました😁

 

 

 

2022年5月17日

 

3歳児クラスのお友達も一緒に手をたたいてみました♪

 『線路は続くよどこまでも』を歌いながらみんなで電車になったのも楽しかったです!

 

 

 

2022年5月10日

 

 とにかく今日はしっかり体を動かしました!!!よくお昼寝してくれました♪

 

2022年4月26日

 

 ペットボトルでマラカスを作りました。

外側にマジックで絵を描いたり色を塗ったりして自分だけの楽器になりました。

中身を程よく入れる子、いっぱいに入れる子・・・様々でした。

ペットボトルいっぱいに詰めた子は「あれ~音が鳴らない!」と。

でも振り方を変えてみたり、転がしたりして音が出ることを発見しました!

最後はこの楽器を使って合奏。マラカスを振りながら歌ったり踊ったり走り回ったり・・・

歌を歌うことに普段は消極的な子も楽器を持つことで生き生きと参加していたのが印象的でした。

 

2022年4月20日

 クイズが大好きな子どもたちに、iPadから流れる音を聴いて何の音かを当ててもらいました。波の音、雨の音はすぐに正解♪じゃあこれは・・・?と焚火の音を聞かせると様々な答えが出てきました。「ハンバーグが焼ける音」「お料理の火」「マラカスの音」「ポップコーンがはじける音」などなど。今回で3回目ですが、子どもたちの言葉の表現も広がっているように思います。

本日、一番の感動は給食を食べながら自分の耳に手をあてて「モグモグって聞こえる~」と言った子どものつぶやきです。それを聞いた周りの子も「もやしはシャキシャキって聞こえる」「もやしときゅうりは同じ音だね」など、おそらく今まではどんな音がするかなんて気にかけずに食べていたと思うのですが、これは、音楽遊びにサウンドスケープを取り入れたことの成果ではないかと思っています!!

 

2022年4月13日

今月のテーマ「サウンドスケープ」の第2回目は音のかくれんぼ。

私がどこでフルートを吹いているかを当てるものです。

その前に、前回と同じく10秒間の沈黙を作り、何が聞こえたかを話すワークをしました。

今回は保育室のほかに、調理室前でもやってみました。

「しゅーしゅーって聞こえた!」「とんとんって聞こえる!」と子供たちが新しい発見をキラキラと目を輝かせて話してくれたのが印象的でした。

 

フルートの音でかくれんぼしていましたが最後は子どもたちが「隠れたい!」となりました。

「どういう音にする?」と聞くとドンドンと足を踏み鳴らし「これを合図にする!」と。

一人ずつだったので全員に回る前に残念ながら時間切れ。

「もっとやりたいよ~」という声が聞かれたので来週もやります♪

 

2022年4月5日

 レイモンド橋本保育園では今年度も音楽あそびをします。

今月のテーマは「サウンドスケープ」。『音さがしの本 リトル・サウンド・エデュケーション』R.マリー・シェーファー/今田匡彦(春秋社)を参考にしています。

朝から聞いた音をみんなで話したあとに

「10秒間お口を閉じてみよう」と沈黙の時間を作りました。

そして、「何が聞こえた?」と問いかけると・・・

子供たちは「何にも聞こえなかった!」と答えましたが、そんなはずはありません。

「本当に何にも聞こえなかった?あそこで遊んでいるお友達もいるけど。。。」と言ってもう一度沈黙の時間を作ると

「ブロックを探しているガチャガチャって音が聞こえた」

「Sくんの声が聞こえた」

「女の人のキャーって声が聞こえた(これは子どもにだけ聞こえていたかも;;)」

と元気に答えてくれました。

その中で「数を数える音が聞こえた」というものがありましたが、

これは私が声は出さずに指で1~10まで数えているのを見て出た言葉です。

現代は目から入る情報にあふれているのだなぁと感じました。

もっとよーーく耳を澄ますと給食室からも音が聞こえてくるし、

駅が近いので電車の音も聞こえてくるはず。

次回の音楽あそびでも、どんな音が聞こえたか、子どもたちに聞いてみようと思います♪